サービスの流れ
介護認定から介護サービスを受けるまでの流れ(ご相談無料)

1.介護が必要だと感じたら、まず介護認定の申請をします。
申請は、本人または家族が直接行うほか、地域包括支援センターや居宅介護支援事業者・介護保険施設に代行してもらうことができます。アクティブいつき鵜沼西では、常勤している介護支援専門員(ケアマネジャー)が心配事やお悩みごとのご相談にお答え致します。介護保険やそれ以外の介護サービスについても、お気軽にお問い合わせください。
2.状態を調査します。
訪問調査にて、調査員(市職員など)が訪問して、心身の状況などの聞き取り調査をします。併せて、主治医に医学的な意見書を書いていただきます。
3.審査判定をします。
介護認定審査会で介護または支援が必要かどうか、必要であれば、どの程度なのかを審査判定します。
4.認定結果を通知をします。
要介護(要介護1・2、要介護1~5)などの認定結果を通知します。原則として、申請から30日以内に通知します。
※認定結果に納得できないときは、広島県の介護保険審査会に申し立てができます。
5.ケアプラン(介護サービス計画)を作成します。
ゆうゆう常勤の介護支援専門員(ケアマネジャー)がケアプランを作成します。
ご利用者の皆様が適切なサービスを受けられるよう、ご本人やご家族の相談にのったり、サービス提供機関との連絡調整などを行って、ご利用者の状態に合わせたケアプランを作成します。
6.契約
ご利用者様、ご家族様とデイサービスとでご利用の契約を結びます。
7.サービス利用開始
通所介護計画書に基づいたサービスを行います。