透析センター
安心、快適をご提供します
透析療法を受けておられる患者様にとって、透析治療は生活の一部です。自宅で過ごすような快適さと安心を提供いたします。もしもの場合は24時間スタッフがおりますのでご連絡下さい。
新型コロナウイルス感染症対応について
当院では透析患者様において毎回の検温と自覚症状をご確認の上、透析治療を行っており、
発熱症状等の新型コロナウイルス感染症が疑われる場合は、医師の判断のもと、PCR検査、抗原検査を実施しております。
また、検査結果が出る間や濃厚接触者となった場合においては、時間的・空間的隔離の基で透析治療に対応させて頂いております。
特徴
透析ベッド数 60床
透析以外にも内科の一般的な検査(心エコー、腹部エコー、CT等多種多様の検査)が可能です。
透析日・時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
午前透析 9:00~ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
午後透析 14:00~ | 〇 | - | 〇 | - | 〇 | - |
夜間透析 17:00~ | 〇 | - | 〇 | - | 〇 | - |
血液浄化療法
-
HD(血液透析)及び、on-line HDF(血液濾過透析)、I-HDF(間歇補充型血液濾過透析)
透析日の食事
-
透析患者様にとって食事は治療の一環として重要な役割を果たします。
当院の給食は、透析患者様が安心して食べられるよう、たんぱく質、カリウム、リン、塩分をコントロールしたバランスの良い食事を提供しています。
また、食事を楽しんで頂けるよう、季節に合わせた特別食の提供も行っています。
シャントケア
-
透析を受けていただく上で大切なシャント。万が一のシャントトラブルにも造影検査、血管拡張術、シャント手術を行う事が可能です。
送迎サービス
通院の為の送迎車を無料でご利用いただけます。
-
送迎車は電動イス付ワゴン車(7人乗り)4台保有
体の不自由な方も運転手が介助いたします。
自宅の玄関までお伺いします。
送迎シフト: 月水金(午前) 火木土(午前)
送迎範囲: 当院より半径5㎞(30分以内)程度
担当: 小川


透析リハビリについて
透析患者様の運動
日本の透析医療は、世界一の水準を誇り、透析患者さまの最長透析歴は50年を超えました。その反面、食事制限や活動量の低下などによる筋力低下や運動耐容能の低下、またこれらによるQOL(生活の質)の低下が問題視されています。最近の研究では、運動習慣のある透析患者さまは、習慣のない方に比べて、明らかに生命予後が良いことが明らかになっています。
当院ではこのような現状から、積極的な運動療法の介入に力をいれております。実際に運動をしていただいている患者さまからは、「透析が楽になった」、「以前より長く歩けるようになってうれしい」、「ひとりでお風呂に入れるようになった」などの、うれしい声をいただいています。
透析リハビリに期待される効果
- 体力・筋力の向上
- 心肺機能の向上
- 自律神経機能の改善
- 不眠症の改善
- シャント血流の改善
- 透析効率の改善
- 貧血の改善
- 死亡率の低下
- MIA(低栄養・炎症・動脈硬化)症候群の改善
腎臓リハビリテーション(医歯薬出版2012年)より
こんな運動をやっていただいてます
リハビリテーションは身体機能評価に基づいて、個別プログラムを実践しています。そのため、リハビリプログラムは、 患者さまのお身体の状態に合わせた個別のメニュー内容となります。
- ストレッチ
- ROMex.(関節可動域運動)
- 筋力強化運動
- 有酸素運動(自転車エルゴメーター)など
リハビリテーション対象の患者さま
当クリニックのリハビリ対象患者さまは、入院中の方と、透析外来通院中の方のみとなります。
リハビリテーション実施時間及び実施場所について
患者さまのご都合に合わせて、透析前、透析中、透析後とそれぞれリハビリ可能な時間を調節いたします。透析前、または透析後をご希望される場合は、リハビリ室にて実施します。
※その他、介護保険を利用されている方は、リハビリ実施に制限がある場合がありますので、お気軽にご相談ください。


透析フロアのご紹介
